食品ビジネス

発注締めました

本日AMにて、今期の受注がすべて終わりましたー! 大変厳しい期であったと振り返ることができるでしょう。 景気がこんなんだから、内食回帰なんて言われているけど、果たして本当にそうなのか。外食していた人が、より単価の安い外食に流れたりしただけとか…

WBC

決算月も残すところ1週間。こんな切羽詰まった時期になると、毎月の市場分析やレビューに基づいた商談と違って、予算達成まで足りない数字をやりきる「お願い」商談モードになる。 今日も数字を積み上げるべく得意先へ向かう。時刻はちょうどお昼前。「塚ち…

3年目研修終〜わり

事務系、技術系、同期の全員が集まる集合型研修が3日間行われた。内容は「論理的思考力」の強化。研修の先生はこの分野では有名な船川氏。 http://www.globalimpact.co.jp/index.html たまたまではあるが、グロービスにいらっしゃった方だ。 今回の気付きは…

引退

所属グループには、それこそゆりかごから墓場まで、新人から定年する人までが在籍している。その中で一人、2月末日をもって、現役を引退された方がいた。 2年前に定年を迎え、再雇用という形で延長して働いてた方である。定年前と、再雇用では給料も数百万…

採用セミナー

月曜日、人事部に呼び出され、採用セミナーのお手伝いに行ってきました。「若手営業マンとして、日々の業務や今何を考えていて、将来どんなことを思い描いてるかを語って欲しい」とのことで、約20分ばかりPPTをいじりながら語ってきました。午前700名、午…

得意先新年会

ここ2週間くらい、得意先の新年会が多い。しかも場所はほとんどが千葉(涙)。 流通、あるいは卸店の得意先を中心にして、各メーカーが集まるのだけど、基本的な主旨は、今年も流通様、卸店様の商売が上手くいくように、メーカー側は精一杯提案していきまし…

今日で天洋食品餃子事件から1年

昨年あれほど世間を騒がした「毒入り餃子事件」。 今日で1年が経ったとのことだが、結局犯人が見つかってないらしい。発生当初から迷宮入りするとの予測が業界関係者の中では大半だったが、予想的中、ビンゴだ。 食品Gメンというのが、昨年来活躍しているら…

新製品発表会

本日は各得意先様ならびにメディアに対し、09年春夏の新製品を発表する日であった。 1月と7月、各社大体半期に一度新製品を発表するのがサイクルだが、ハイテク商品と違い、こと食品に関しては中々ヒット商品というのが出にくい状況である。成熟した日本…

明けましておめでとうございます

新年明けてだいぶ経ちましたが・・・ 明けましておめでとうございます。本年もみなまさどうぞよろしくお願いします。世の中不景気と言われてますが、私個人はそんな空気を吹き飛ばすべく元気溌溂で過ごしたいと思っておりマス。 さて営業の方では挨拶周りが…

食品の価格

流通というのは基本的に安く商品を売りたい性格を持っているらしい。消費者のことを第一に考えたらそれはそうなのだが、メーカー→卸店→流通という流れがある中でどこかが損をする関係になっていることもしばしばである。WIN-WINではないのだ。 特に加工食品…

食品業界の年末商戦

12月は食品業界にとっても、最も消費が活発化する月である。メーカー側からすれば、製品によっては12月が山場ではないものもあるかもしれないが、流通側や消費者側からすれば一般的に一番多くの物を売り、多くを買う。 店は大忙し。クリスマスがあったか…

食品業界の業績

昨今色々と話題の多い業界だが、各社の業績は2分している。 勝ち組は、原料高に対して適切な時期に、適切な額の値上げを実施し、同時に販管費を抑えることで増益を達成している。一方負け組は、原料高に対して値上げが遅れたり、あるいは値上げ後の販売不振…

業界運動会

毎年秋分の日に「業界運動会」なるものがある。食品メーカー、卸問屋ら30企業くらいが集まって、業界の発展と懇親の意を込めて開かれるもので、うちの会社では例年1年目社員が全社を代表して競技に出ている。競技といっても、「走る」と「余興」があるだ…

単品管理

メーカーも卸店も、原料高のこのご時世、利益の単品管理が主流になってきた。今までは、たとえば卸店Aにおいて、メーカーBとの商品売買が最終的にトータルでプラスであれば、どの商品を取引してもよかった。それが昨今はトータルがプラスであっても、売買す…

価格転嫁が営業にはわかりづらい

加工食品は一般的に、メーカー→卸店→小売とマージンが乗せられていって価格が決まる。それに販売促進費としてメーカーからディスカウントがあったり、小売店が客引きのために自ら値引きしたりする。 値引は、極力控えねばならない。工場の製造ラインなどで1…

新製品プレゼン

新製品の発売時期は年2回、春夏向けと秋冬向け新製品の2回だ。食品メーカーにとって、1月と7月が新製品発表およびプレゼンの時期、2月と8月が新製品発売および棚割(商品の配置)を決める時期、3月と9月が実際の棚への導入時期となっている。 かくい…

Good food cycle

人は誰でも、美味しくて健康に良いものを食べたいという根源的欲求を持っているものだ。だから当たり前だが、美味しくて機能的にも優れたものを普及させることは価値あること。 最近、とあるカテゴリーの売上がじわじわと落ちることがある。そのロジックはこ…

先進国と途上国

食品という切り口から世界を眺めると、先進国と途上国で二極化している。 ひとことで言うと先進国は過剰栄養、途上国は栄養不足。日本人だって野菜不足で栄養足りてないじゃないかと言うかもしれないが、それも安価で便利な食が過剰にあるせい。ファーストフ…

就職ブランドランキング2008

東洋経済の今週号より抜粋。男子女子、文系理系の4項目で個別順位を算出し、総合計をランク付け。 食品業界ランキング1 サントリー 2 味の素 3 ロッテ 4 カゴメ 5 明治製菓 6 アサヒビール 7 キリンビール 8 日清食品 9 ハーゲンダッツ 10 アサ…

WEB2.0と食品

「ようやく」と言ってもいいだろう、食品ビジネスにもWEB2.0を取り入れたマーケティングが実施され始めている。 口コミサイトでのブームアップ、タレントBlogを活用した双方向コミュニケーション、SNSでのコミュニティ作りetc... 食品の場合、口コミだと一般…

担当増えた!

18名の我がグループ中、4人がGo Next Step、そして新しく4人がCome In。しかし入ってくるメンバーには新人、2年目、グループ会社からの方、が含まれており、トータルの戦力ダウンは否めない。 そんな中、新担当の発表が行われた。小生の担当は純増も純…

健康に過剰に敏感な日本人

健康に気遣うことはとても素敵なことなんだけど、こと食品メーカーサイドとしてはやはりそのニーズにマッチさせるため「健康機能」や「健康成分」を備えた商品開発が必要になってくる。 カロリーゼロ、とか糖分半分とか、そういうのは消費者にダイレクトに伝…

アサヒビール名誉顧問中條氏

グロービス主催のセミナーで、アサヒビール名誉顧問「中條高徳」氏のご講演を聞いてきた。81歳とは思えない元気のよさと頭の回転の早さ、そして81歳ならではの言葉の重みとリーダーのオーラに甚く感動しました。陸軍士官学校での経験ゆえ、歴史に明るく…

内乱

先日のグループ会議でちょっとした内乱があった。内乱とは大袈裟かもしれないが、自分の所属するグループは20名強のメンバーがいるので、意見が分かれまとまらず、最終的には言い方も荒々しい感じになっていた。 トピックは、とある「商品A」の販売戦略の…

昇進

部の上司が課長への昇進を果たし、盛大なるお祝いがあった。 ものすごく仕事の出来る方で昇進して当然であったが、一部上場企業の課長職へ昇進することはやはり大きなことらしく、とりわけうちの会社はその労をねぎらって大いに祝う社風があるがあるようだ。…

卸店の商売

いけない×2。最近のエントリーはどうも個人的なことが多くなってしまって、このブログの主旨、食品のことを語ってなかった>< もちっと触れよう。 日本の食品業界は、メーカー・卸・小売店、そして最終消費者の4者で一般的には成立している。なぜ卸店が必…

内定者を祝う会

そろそろ今年の就活も佳境を迎える時期ではあるが、うちの会社では去年から内々定出しをしたその日に、「内定者を祝う会」なるものを開催している。内定の喜び覚めやらぬうちに、早く社員に溶け込んでもらい、早く同期となるであろう仲間と触れ合ってもらう…

棚割

今日も房総最南端館山まで車をとばす。といっても昨日から春の交通安全運動週間なので警察も多く、がらがらのアクアラインも慎重に。棚割(たなわり)のためのデータ取りとバイヤーへのアポなし訪問が今日の仕事。 棚割というのは「棚に並ぶ商品の配置」のこ…

ブログ開設しました

こんにちわ、「ごっしー」です。就職してからというもの、しばらくBlogというものを熱心にやらなかったけれども、純粋に自分の日々していることや考えていることを伝えたいという思いと、ここにきてやはりアウトプットすることこそ自分の頭の中を再度整理す…